週末系女子ブログ(猫と私)

週末(休日)の為に日々生活している医療系女子大生。現在実務実習真っ最中。日々の出来事を思うままに書きます。

マルタ留学回想録・PART6

どうも、けーとです。

三連休もはや2日が溶けようとしています。

大好きな三連休だというのに休日らしいことが何一つできていないのがものすごくストレスです。涙

 

それはさておき、今日はマルタで外すことができない観光名所

ゴゾ島・アズールウィンドウ について書きたいと思います。

f:id:kate-yuumi510:20161009235934j:image

 (ゴゾ島のアズールウィンドウ、壮大でした。)

 

〜ゴゾ島までの行き方〜

ゴゾ島はマルタ島からフェリーで25分で到着します。

これだけ聞くと、意外と近いやん??と感じると思うのですが、

フェリー乗り場のあるチェルケウア(Cirkewwa)マルタ島の外れにあり、そこにいくまでが結構遠くて時間がかかりました。

(私の住んでいたスリーマからバスで約1時間!)

フェリー代は5€いかないぐらいです。

週末はお客さんがたくさんいるので、フェリーに乗れなかったりすることもあるようです。

週末に行かれる方はできるだけ早い時間にいくことを強くオススメします。

 

f:id:kate-yuumi510:20161010002810j:image

(船でゴゾ島に入るところ。写真のセンスの無さが光る一枚。)

 

フェリー乗り場のすぐ近くからアズールウィンドウまでのバスが出ているのですが、運悪く1時間待ち。

バス待ちの間にゴゾ島の市街地でご飯を食べました。

 

f:id:kate-yuumi510:20161010003015j:image

(カジュアルレストランからの風景。なおご飯の写真は撮っていない模様。あほ。)

 

 お腹もいっぱいになり、目的地アズールウィンドウまで!!再びバスタイム!!

 

こちらもお客さんがいっぱいで、早めにバス停で待機しておかないと、かなり長い時間立ちっぱなしになります。

 

バスで揺られること数十分。

ついに到着アズールウィンドウ!!!

f:id:kate-yuumi510:20161010003814j:image

 

と思いきや、

 

どこにも見当たらへん。

 

それもそのはず、アズールウィンドウは対岸の丘の上から眺めるシステムなんですよね。

つまり丘の攻略から始まるわけです。

f:id:kate-yuumi510:20161010004009j:image

10分程すれば、先ほどの写真の通り、

アズールウィンドウが見えてきます!!

風強いです!!人も多いです!!

足場、かなり悪いです!(スニーカー推奨)

 

その日は風があったので、穏やかな顔のアズールウィンドウでは無かったのですが、

それでもなお壮大で、自然のパワーを存分に感じられました。

 

 

しかし、いくら美しくともアズールウィンドウは見るだけのもの。何時間も見ていられるほど変化があるものでもなく、そろそろ帰るか〜??

とバス停に向かって歩いていると、洞窟を発見。

f:id:kate-yuumi510:20161010013331j:image

(加工してある写真しか無いのが残念ですが、加工なしでも美しい海です)

 

そして、ここから船でアズールウィンドウの下までいけるツアーがでてました!

たしか10€ぐらいだったかな、、、??

即申し込み!!

 

そして即出発!!

f:id:kate-yuumi510:20161010013816j:image

f:id:kate-yuumi510:20161010013834j:image

f:id:kate-yuumi510:20161010013849j:image

f:id:kate-yuumi510:20161010013913j:image

(真ん中にワニの様な岩があるんですが見えますか?!引率のおっちゃんがアリゲーターアリゲーターって言ってたのを思い出します)

f:id:kate-yuumi510:20161010014101j:image

f:id:kate-yuumi510:20161010014120j:image 

f:id:kate-yuumi510:20161010014147j:image

はい!アズールウィンドウです!

簡潔!

 

だいたい20分ぐらいでしたが、波が荒く、洞窟内まで連れて言ってくれるので、アトラクションの様でした!!

引率のおっちゃんが英語でたくさん説明もしてくれるし、すごくいい体験でした!

やっぱり観光は実際に体験してこそ!!

見ているだけじゃつまらないですからね。

 

最後にアイスクリームを食べて、マルタ島へ帰還しました。

ゴゾ島はマルタ島よりのんびりした雰囲気で、2.3日滞在してゴゾ島の観光地を回るのが理想です。(ティーチャー曰く)

私ももう少し時間とお金に余裕があればよかったのになあ〜と思いました。またトライしたい!!

 

f:id:kate-yuumi510:20161010002929j:image

 (最後はゴゾ島〜マルタ島のフェリーからの写真。少し天気悪くなってきてますね。)

 

 最後に、私の拙い文章では賄えきれなかったゴゾ島の魅力を、例のごとくマルタ島観光局のホームページURLを貼ることで代替させていただきます。笑

http://www.mtajapan.com/gozo.html

 

次回はマルタ留学回想録・番外編として

スペインへ週末弾丸旅行にいったお話を書きたいと思います!

スペイン・バルセロナは私の大好きな街です。

もう一度訪ねて、住んでみたいな〜とうっすら考えています。

写真も結構あるので期待して下さい。

 

けーと

 

iphoneを探すで携帯を探してみた

今週の水曜日、実習先の薬局の勉強会がありました。

内容は認知症についてで、薬剤師の立場からどうアプローチすれば良いのかということについて学習しました。

しかし今日ブログに書きたいのはその勉強会の内容ではなく(内容については明日ブログに備忘録としてまとめます。)

その勉強会の後の話です。

 

勉強会のあと、講師先生と薬剤師の先生方との食事会に参加しました。

会社の偉いさん方や、ベテランの薬剤師さん達がいて緊張感のあるお食事会でした。

お腹も満足した後、お店の都合でお開きとなりました。

お食事会の後、ベテランの薬剤師の方や講師先生、社長は帰宅されて、

比較的若手の薬剤師先生方プラス私で、二次会へ繰り出しました。

堅苦しい雰囲気はなく、今の実習先のことや、就職のこと、会社のプライベートなことなどいろんな話をしました。

 

この辺でうっすら

「あれ、私iPhoneなくね⁇」

って思っていたんですが

本気で探さずにがっつり空気を読んでおとなしく竹鶴のソーダ割りを飲んでいました。

そうこうしているうちに二次会も解散の運びになり、続いて三次会へ突入しました。

 

ここでビッグチャンスが到来しました。

 

 

 

トイレタイムです。

 

 

 

三次会の会場に着いてその足でトイレにいき、荷物をガサゴソ。

その日リュックで行っていたので、リュックにあるポケットの全てを捜索。

、、、、、案の定ありません。

(この事実には本人、二次会の途中で気づいています笑)

 

置いてきた場所の検討はついています。(一次会のお店です)

しかしこの時点で時刻は3時。明らかにお店は閉まっています。

となれば、潔く翌日実習が終わってから取りに行こうということになり、ガッツリ三次会まで楽しませていただき、その日は解散。

へべれけになりながら帰宅し、すぐに寝ました。

 

翌朝、大方の予想通り二日酔いで、頭痛と吐き気を伴って実習へ。

グロッキーになりながら実習をこなしました。

幸いにも処方箋枚数が少なく、絶不調の私は程よく休憩することが出来ました。

途中から見かねた事務さんが モサプリドロキソプロフェンを勧めてきたことは無理もありません。笑

 

モサプリドとロキソプロフェンのおかげで昼までには全快し、お昼休憩にはガッツリお弁当を食べていました。笑  

ほんまに強靭な胃腸に感謝。笑

 

午後からは元気にノルディックウォーキング。

3キロの道のりを軽快に歩きました。まだまだ若いなぁと実感。笑

23歳まだまだやれそうです。

 

で、問題のiPhoneですが、

「そうや、iPadiPhoneを探すやってみよ!!!」

と思い立ってお昼休憩の時に一時帰宅し、iPadを使って【iPhoneを探す】を起動。

iCloudで入り、我が愛しのiPhoneを探しました。

 

川の真ん中にiPhoneが出てきた時には、本当にびっくりしましたが、

GPSの誤差範囲ということで、少しすると一次会のお店の所に現れました。

正直これにはポケモンGOピカチュウを初めて見たときよりも感動しました

 

午後からの実習を終え、満を持してiPhoneのお迎えへ、、、、

 

 

無事救出することが出来ました。

 

 

ありがとうございました。

一次会ではほとんど酔ってなかったのに、どこにiPhoneを置いてきたのか検討もつきません。

なんでやねん自分。

お手洗いにも立って無いんですが何故でしょう、、、、

いまだに謎です。

 

しかし無事に見つかって良かったです。

iPhoneを探す】を初めて使いましたが、これほど素晴らしいとは思いませんでした。

どこに置き忘れてきたか検討がついてる方も、失くしたかも、、、という方にも本気でオススメしたいです。

ほんまに一回試してみてください。

 

今回は最近あった(自分的)大ニュースについて書いてみました。

近頃実習から帰った途端に猛烈に疲れてきてバタンキュしてましたが、連休ということで気合い入れ直して、勉強会の内容やマルタ留学回想録の続きもブログに書きたいと思います。

 

けーと

 

 

オーラルケアと健康 ②

前回から4日も更新をあけてしまいました。

また今日から心機一転頑張ります。

 

 

f:id:kate-yuumi510:20161003121549p:image

 

前回は

虫歯と歯周病についてざっと説明しました。

・虫歯と歯周病が抜歯の原因の大きなウェイトを占めているということ。

・おとな虫歯が増えているということ。

歯周病は進行すると抜歯しか選択肢がないこと。などについて記載したと思います。

 

kyu-jitsu88.hatenablog.jp

 

 

今回は歯周病と全身疾患との関係について記載します。

 

歯周病(歯周病菌)と全身疾患〜

歯周病(菌)によって起こりうる疾患として、

・糖尿病

認知症

・関節リウマチ

メタボリックシンドローム

動脈硬化

・心疾患

骨粗鬆症

誤嚥性肺炎  etc...

 

これらのようなものが挙げられます。

(糖尿病については歯周病と相互性があり、一概に 歯周病→糖尿病 とは言えないそうです。つまり歯周病⇔糖尿病 です)

 

そして今回はセミナーで詳しく話された

認知症

・誤嚥性肺炎

についての詳細を書き留めたいとおもいます。

 

歯周病認知症

このようなタイトルをつけましたが、話を聞いているとなにも歯周病認知症の発生率を引き上げているわけでは無さそうです。笑

どういうことかというと、結果

 

歯の本数と認知症の発生に相関性がある

ということでした。

 

つまり歯周病により歯の本数が減ってしまいますよね。歯が減ったことによって認知症が発生しやすくなっているよ って話でした。

 

そしてセミナーで表示されたグラフでは

顕著に歯の本数が少ない方認知症発生率が上昇していました。

(そのグラフは追跡調査に基づいたものだそうで、信ぴょう性は高いです)

この場合の歯の本数は自分の歯の本数でしたが、入れ歯をしている/していないでも認知症の発生率に差が生まれていました。

入れ歯をしている人の方が認知症の発生率が低かったです。

 

まとめると、歯を使って咀嚼しているかどうかが認知症の発生と深く関係している。ということになります。

 

 

歯周病と誤嚥性肺炎〜

f:id:kate-yuumi510:20161003123905p:image

 

こちらについては特に高齢者での問題になっています。

誤嚥性肺炎は唾液分泌の低下、咀嚼力の低下などが原因になります。

歯周病により歯を失ってしまった方は咀嚼力が低下していると考えられます。

高齢者の方はお粥や煮物など柔らかいものを好みがちですよね。

これも咀嚼力の低下と関係しています。

 

さらに咀嚼力の低下は唾液分泌の低下とも関係しています。

私たちはお口の中で良く噛むことで、食べ物を砕き・唾液と絡ませて胃に送っています。噛むことは唾液分泌の促すのです。

 

高齢者の唾液分泌の低下の原因の1~2割は

(単純に)加齢 です。

また案外多いのは薬の服用によるものです。

加齢も薬の服用もなかなか止めることはできませんよね。

しかし唾液の分泌を簡単に促す方法があります。

 

・唾液腺マッサージ

・パタカラ体操

 

です。絵や写真がないと説明が難しいので、詳しくは説明しませんが(すいません)気になる方はググって頂けたらすぐに詳細が出てくるとおもいます。

 

二つとも試したのですが、非常に簡単でした。しかし正直なところ自分の年齢だと、食べるときにしっかり噛むことで問題解決できそうだなと思いました。ので現在のところこれらのことは実践していません。

 

1時間半に渡ってセミナー講習を受けてきました。自分の歯でご飯を食べることの大切さをしみじみと感じましたし、オーラルケア(歯磨き)を日々丁寧に行わないといけないなと思いました。(時々歯を磨かずに爆睡かましてしまうので、、、)

あとは定期的にプロ(歯医者さん)に見せることも大切です。

 

正しいオーラルケアは

セルフケア + プロフェッショナルケア

によって成り立ちます。

 

今日歯医者さん行ってこよ。

 

けーとでした。

 

オーラルケアと健康 ①

 

先日実習先でサンスターさんのセミナーがあり、参加してきました。内容はオーラルケアと健康についてのもので今回はセミナーの内容を簡単にまとめて備忘録として残そうと思います。

f:id:kate-yuumi510:20160930031951p:image

 

〜2080運動〜

これは日本歯科医師会が掲げているスローガンで20本の歯を80歳までキープしよう!!

という運動だそうです。私は初耳だったのですが、周りは知っている方が多かったです。

 

ではなぜこの運動があるのでしょうか。

日本人の80歳の方は平均で約8本ぐらいしか自分の歯が残っていないそうです。

ちなみに個人的に調べたところ、平均でアメリカでは約18本、スウェーデンでは24本(!!!)も残存歯本数があるようです。

こういった事実から、2080運動が始まったと考えられます。

 

〜歯を失う原因〜

大きなウェイトを占めているのは

・虫歯

歯周病

だそうです。残りは事故等で抜けてしまったものがあげられます。

そして虫歯や歯周病の原因は、歯垢中の細菌だそうで、歯垢ほんの1mg中に細菌が何億も存在しています。

f:id:kate-yuumi510:20160930034255p:image

 

また、産まれたての赤ちゃんの口腔内には、全く細菌がいないのですが、世話をしている大人から唾液を介して細菌をもらってしまうようです。

そのため最近では、赤ちゃんの食器と大人が使う食器を分けて使うというのが一般的になっています。

 

〜虫歯について〜

 f:id:kate-yuumi510:20160930034226p:image

虫歯が起こる条件は以下の4つあります。

1.歯質 の低下

2.細菌 

3.食べ物(糖分など)

4.時間

この4つのファクターが組み合わさって虫歯が発生します。

詳しく掘り下げると、

1.歯質 は字の通り歯の質です。歯の質が下がることで虫歯になりやすくなります。これにはフッ素によるう蝕予防が有効です。フッ素により歯の耐酸度を向上させ、また再石灰化を促進します。

 

2.細菌 が多く存在することで虫歯のリスクが上がります。これに対してはブラッシング歯垢を除菌、またフッ素による殺菌作用により細菌を減らします。

 

3.食べ物 糖分の摂り過ぎは細菌にエサを与えていることと同じになります。また間食が多いと虫歯のリスクが上がるので注意。

 

4.時間 歯は食後40分で再石灰化を開始します。また歯磨きをする時間や食事をとる時間など虫歯になるか、防ぐかの大切なファクターとなっています。

 

おとな虫歯

最近では子供の虫歯はほとんどなくなっているようです。一方でおとな虫歯が増えています。

おとな虫歯の多くは、被せ物のところに虫歯ができる二次う蝕や、歯茎が下がることで歯の根元が露呈しそこが虫歯になる根面う蝕だそうです。

両親に歯磨きしなさーいと言われる期間、つまり大学生になるまでは虫歯の発生率が非常に低いのですが、歯磨きしなさーいと言われなくなった後から急激に虫歯の発生率があがっています。セミナーでグラフを見たのですが、顕著に18歳以降の虫歯の発生率が上昇していて面白かったです。

 

歯周病について〜

f:id:kate-yuumi510:20160930040928p:image

歯周病には2つ種類があります。

・歯肉炎 (歯茎のみ)

・歯周炎 (歯の周り、顎までいくことも)

歯肉炎の方が軽度で、歯周炎は重症です。

 

歯肉炎 

f:id:kate-yuumi510:20160930041007p:image

絵のように、歯茎が腫れます。

健康的な歯茎はピンク色ですが、歯肉炎になっている歯茎は赤色をしています。

しかし歯肉炎は丁寧なブラッシングで治ることが多く、またこの時点で歯医者さんにいけば問題ないようです。

 

しかし

歯周病 となると話は変わります。

f:id:kate-yuumi510:20160930041223p:image

歯周病歯を支えている骨が溶けている状態で、それによって歯茎が下がるように見えます。また痛みがありません。痛みがないので放置すると結果抜歯することになります。

 

そしてこの歯周病の原因である、歯周病菌が全身疾患のモトになっていると研究で明らかになってきたのです。

 

長くなったので一旦ここで終わって、二本立ての備忘録にしたいと思います。

 

 続きはこちらになります↓ 

kyu-jitsu88.hatenablog.jp

 

けーと

マルタ留学回想録・PART5

f:id:kate-yuumi510:20160925193111j:image

 (マルサシュロックで出会ったにゃんこ)

 

 PART4;首都Valettaへ行ったお話です。よかったら。

kyu-jitsu88.hatenablog.jp

 

 

今回は、港町マルサシュロック:Marsaxlokkに行った話をしたいと思います。

 

マルサシュロックへは、ロシア人の友達セルゲイと行きました。彼は私よりかなり年上だったのですが、(年齢は私の両親ぐらいかな?)英語のブラッシュアップの為に短期間の留学していました。

ロシアは不況が続いており、英語を武器に仕事を見つけるため、あるいはキャリアアップの為にマルタにやって来てるロシア人をちらほら見かけました。

 

【マルサシュロックへの行き方】

留学して最初の週末だったので、ただただセルゲイについていっただけで、正直道順は殆ど覚えていません。(ごめんなさい)

ただ、バスでかなり長い時間揺られました。

私が住んでいたのはスリーマだったので、スリーマからまずバレッタの中央バスセンターに行って、マルサシュロック行きのバスに乗り換えた事だけ覚えています。

 

f:id:kate-yuumi510:20160929024025j:image

 

写真を見ればわかると思うんですが、風が強かったのと、前日の雨で大荒れ笑 

港町!!??心地よい潮風が楽しみやわ〜〜って思ってたのにコレでした。

それでも天気は良かったので、観光するコンディションとしては申し分なかったです。

 

マルサシュロックへは日曜日に行く事をオススメします。(正直日曜日以外の選択の余地がないレベルです)

 なぜかというと、

日曜日にマーケットが開催されているからです!!!

逆に言えば日曜日以外は何もないので、どう観光したらいいのか私にはわかりません。

f:id:kate-yuumi510:20160929024554j:image

f:id:kate-yuumi510:20160929024636j:image

もっとわかりやすい写真があれば良かったのでですが、かなりの人混みでセルゲイについて行くのに必死でマーケットに入る前と出るところでしか写真を撮れていません。

 

マーケットでは、魚だけでなく写真のように果物や野菜、お菓子、お土産、雑貨、服、スパイス、ナッツ類 なんでも売っています

ほんとになんでも売ってる。私とセルゲイはここでいくつかの野菜と果物を購入しました!

 

ただ一つ気になったのは、魚の売り方。

おっきなトレイに氷を敷いてその上に魚を食べ並べるっていうスタイルなんですが、私が行った日はまあ快晴だったので氷が溶けてきてて、魚が炊けてる(炊けてるって方言かな?)気がしたんですよね。

新鮮な魚介類は磯の香りがすると思うんですが、マーケットの魚屋さんの周りでは生臭さが漂っていて、正直腐ってるんちゃうか?っておもいました。

この辺は日本人の衛生観念なのかな〜〜とも思ったんですが、島出身で新鮮な魚介類が身近にあった私はとても買う気にならなかったです。

f:id:kate-yuumi510:20160929025607j:image

 

ある程度散策した後、マルサシュロックのカジュアルレストランで食事!

f:id:kate-yuumi510:20160929025941j:image

せっかく港町に来たんだから、、と魚のメインを選択しました!!

セルゲイはイカとタコをトマトで煮込んだようなものだったと記憶しています。

 

お味は、大味でした。

美味しいか美味しくないかでいうと、美味しくない。聞こえをよくすればシンプルな味付け。

日本の魚料理がいちばんやわ〜

って思った日でしたね。

 

でも、テーブル上の塩胡椒オリーブオイルで自分好みに味付けし直して食べきりました!

セルゲイのは逆に味がしっかりついていて、まだ美味しいと感じました。

 

私はこのマーケットで初めて、マルタレースを見ました!マルタ島の特産品らしいです!

小さなものからカーテンになりそうなぐらい大きいものまで沢山売ってありました!

すっごく綺麗だったのに写真に撮ってない!あほ!

 

 これからは旅行に行くたび、ブログのことを頭に置いて写真撮ろうと思います。

f:id:kate-yuumi510:20160929030624j:image

 

 

 私の乏しい情報だけではマルサシュロックの魅力を伝えられなかったと思うので、リンクを貼っておきます。

http://www.mtajapan.com/marsaxlokk.html

 

OTC医薬品の価格と効果について

10日ほど前に、実習先の会長から【ロキソニンSシリーズ】について書かれた新聞記事を渡されました。

 

f:id:kate-yuumi510:20160926212513j:image

 

最近発売された

ロキソニンSプラスプレミアム】という商品についてと、シリーズの売り上げとの事についてまとめられていて、面白いな〜と思ったので、自分の備忘録代わりに書きます。

 

ロキソニンSシリーズとは〜

第一三共が発売しているロキソプロフェンを主成分とした内服薬または外用材です。

 

飲むお薬として (内服薬)

ロキソニンS

ロキソニンSプラス

ロキソニンSプラスプレミアム

の3つの解熱鎮痛剤が発売されています。

 

貼るもしくは塗るお薬として (外用剤)

ロキソニンSテープ

ロキソニンSパップ

ロキソニンSゲル

が発売されています。

 

 

〜ロキソプロフェンとは〜

詳しい薬理作用や作用の仕方は端折りますが、

みなさんご存知の通り、解熱鎮痛剤です。

熱、頭痛、生理痛、歯痛などに使います。

 特徴としては 【早く良く効く】といったところです。

 

 そして、【ロキソニンS】はこのロキソプロフェンのみの成分で作られています。

 f:id:kate-yuumi510:20160926212513j:image

 

ロキソプロフェン"のみ"で作られていることで起こるのが、胃荒れです。

これはロキソプロフェンの作用機序上どうしても仕方ないものです。

製薬会社側もこの問題に対処するために、胃では作用せずに腸で溶けて作用するというシステムを使っていますが、当然全てを防げるわけではありませんので、胃の弱い方にはオススメできません。

またこれは同じ痛みでも、胃痛には効かないということも言えます。むしろ胃を荒らすので逆効果です。ご注意下さい。

 

そして、この胃荒れを防ぐべく出来たのが

ロキソニンSプラス】です。

 f:id:kate-yuumi510:20160926214220j:image

従来のロキソニンSに"酸化マグネシウム"という成分を加え、錠剤も小さくなり飲みやすくなりました。

 

〜酸化マグネシウムとは〜

こちらも作用機序等は端折って簡単に説明すると、胃粘膜を保護する成分になります。

これで、ロキソニンSのネックであった、胃荒れを防ぐことができます。

 

〜じゃあ新しく発売されたロキソニンSプラスプレミアムってどうなの??〜

f:id:kate-yuumi510:20160926220533j:image

ということになりますよね。

ロキソニンSプラスでよくね??

となるわけです。結論から言うとロキソニンSプラスで良いですし、もっと言うとロキソニンSでも良いです。(私は貧乏性なのでロキソニンSを使っています)

 

じゃあなんで第一三共はプレミアムを出したの?っという話に代わるわけです。

 

その答えを簡単に言うと、消費者側の

もっと強い鎮痛薬が欲しい〜〜!!!

という声に応えたからです。

(儲かるからです) (大声)

 

 

熱や痛みと言うものは人それぞれ度合いが違うといえども、言うまでもなくしんどいものです。働いていればなおさら。そんな時にもっと確実に痛みをとって欲しい。という方のためのお薬になっています。


ロキソプロフェン量は全シリーズ同じですが、このプレミアムには鎮痛作用の増強剤として何種類か成分が追加されています。

 

【もっと早く、強く効く】(ちょっぴり高い)

ロキソニンが誕生したわけです!!!!

 

余談ですが、生理痛が重くて辛そうな友人に教えてあげたらすごく喜んでました。

(第一三共のまわし者みたいになってるな私)

 

とざっとまとめるとこんな感じになります。

気になるお値段ですが、

ロキソニンS<ロキソニンSプラス<ロキソニンSプラスプレミアム

の順でお値段が高くなります。当然ですが、、、

 

貧乏性かつストロングな胃を持った私は、実際ロキソニンSしか買いませんが、もっと効果を感じたい方にはプレミアムをおすすめします。

 

ただ、解熱鎮痛剤というのは本当に相性があるお薬ですロキソニンが全く効かないという方も当然います。『イヴが良い』『バファリンが良く効く』『アスピリンが合う』(私です) 等あります。

 

ロキソニンSシリーズについて長々と説明してきましたが、結局は合うお薬を使うのが一番です!!!(心理的にも)

 

〜最後に〜

全編を通して覚えておいて欲しいのは、

ドラッグストアで売っているお薬は

高価格=効果が高い

という法則があるという事ただ1つです!

 

(参考:第一三共ホームページ http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_loxonin-s/naifuku/)

では!

翻訳できない世界の言葉

今週のお題「プレゼントしたい本」



プレゼントに本を選ぶというのは大変勇気がいることだと思います。私は本をプレゼントにはできません。
なぜなら個人の好みが顕著にでると思うからです。また、プレゼントした本から趣味嗜好がバレてしまうのも恥ずかしいです。笑

でももし、どうしても本をプレゼントするなら、、と考えた時に、私が好きな本だとか面白いとか楽しいとかハラハラするとか心が震えるとかではなく

interesting】って思ってもらえるような本を贈ろうと思いました。

私の中の interesting の解釈は、《知的好奇心をくすぐるような面白さ》です。
学校では興味深い・面白いという訳で習いました。まあ、そんな感じです。
私の場合、頭でも心でもワクワクする面白さがあるよ〜ってイメージですね。

少しでも外国に興味がある方、語学を学んでる方、逆に日本語を学んでる方にピッタリな本だと思います。

また愛の言葉もたくさんでてきますので、この本を告白に使うのも個人的には有りなんじゃないかと思いました。

【オススメの言葉トップ3】

3.TIÁM :ティアム (ペルシャ語)

たぶんそのだれかは、あなたにとっては特別な存在。あなたの目のなかに銀色の輝きが宿ったら、その人に会えたことはハッピーな出来事です。(本文より)

こんなこと、言ってもらいたいですね。
ロマンチックな言葉だと思います。私の生活からは遠いです。この言葉を選んだのは単に、この絵が好みだったからです。不純な動機でごめんなさい。

2.FIKA:フィーカ (スウェーデン語)

コーヒーと会話のくみあわせは最高で、インスピレーションの交換をうながし、とびきりのアイデアや、カフェイン誘導のひらめきをもたらしてくれます。(本文抜粋)

へんな日本語な気がするんですが、それは置いといて、この言葉はコーヒー好きな私にとってビビっときたものでした。日本語で言うところの【スタバ行っとく?】みたいなもんですかね。(違います)

1.VACILANDO:ヴァシランド (スペイン語)

よく練られた旅の計画は、思いがけない冒険にはあまり向いていません。どこへ行くかはっきりわからない?すばらしい!地図や計画は窓からほっぽりだして、心の向くほうへ旅しましょう。(本文より)

私はいまスペイン語を勉強しています。
なので他の言語よりもスペイン語に注目しがちです。しかしスペイン語贔屓を抜かしたとしても、いい言葉だと思いました。
どこへ行くかよりも、どんな経験をするかということを重視した旅をする。


番外編〜日本語〜
・TSUNDOKU: 積ん読 (ツンドク)

他にも、《ワビサビ》《コモレビ》《ボケット》などなどあったんですが、個人的に面白いなとおもったのがコレです。
積ん読。あるあるですね。積ん読されてる本(使い方合ってるかな?笑) がいくつもあります。
秋のうちに消化したいところです。

番外編2 〜おもしろ〜
・KUMMERSPECK:クンマーシュペック(ドイツ語)

まさにテスト前の私の状態を見事に一言で表しています。最初見たときはドキッとしました。笑
またコメントも秀逸です。

わたしたちは、ときどき感傷的にやけ食いをしてしまいます。残念なことに、わたしたちは食べることに幸せを感じるようにできているのです。1ヶ月後の自分のすがたを鏡で見るまでは、ストレス解消効果が持続します。

じゃかましいわ。って感じですが、ごもっともなお言葉。刺さりました。

・PISAN ZAPRA:ピサンザプラ(マレー語)

バナナを日常的に食べる人にオススメしたい言葉です。

一冊に約50個ほどの言葉が紹介されています。
言葉もそうですが、イラストも見ていて飽きないですし、コメントもちょこちょこ面白いものがあります。

愛の言葉であったり、すこし哲学的な言葉だったり、情景や感情など色々な言葉が出てきます。きっとお気に入りの言葉が見つかるはずです。そして、その言葉をシェアしたい人が思い浮かぶはずです。そんな人に贈ってあげてはいかがでしょうか。

 

けーと